朝からリサーチ、BOSコンテンツ視聴、アウトプット、ブログにいそしんでおります。
そう、今日から夏休みなんです!
世の中、海だ山だ海外だー!と楽しい話が多いですが
私も未来の「楽」で「楽しい」生活のために、今できることをしていきます。
うん、いい夏休みになりそう♪
さてさて、BEC Online School3.5期主催の井上直哉さんから
大塚家具の迷走っぷりを伝えるニュースのシェアがありました。
ということで、本日の私のアウトプットいってみましょ~!▼
ーーーーーー
大塚家具のライバル選定ミスから読み解けることは
・自分の特性・強みを知ること
・メインターゲットの見極め・ニーズ把握
が出来ていないがための、迷走だと思います。
そして、何かを購入する時、特に高い買い物の時は、
誰かに背中を押してもらいたい気持ちがある人は多いハズ。(自分もそうw)
洋服を買う時も、先ずは自分で自由に見たいけど、
気になるものがあると声を掛けてほしいことが多いですし、、
記事にもある通り、お客さまってワガママなんですよね。苦笑
物販でも情報発信でも、私から購入しなかったとしても、結局他の誰かから買う。
だったら、私が胸を張って薦めることができる良いものを提案したい。
以前はセールスって言葉に抵抗があったけれど、今そう思わないのは、自分がBEC3.5期に参加して素晴らしい価値を感じると共に感謝しているから。
直哉さんがシェアしてくれなかったら、ただ漠然とした毎日の連続だったはず。。
以前の私のような人に変化のきっかけを届けるために、私も人間力を上げていきます!
ーーーーーー
孫子の兵法でとても有名な言葉に
彼を知り己を知れば百戦殆からず。
彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。
彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し。
というのがあります。
孫子の時代は「彼」=「敵」を指しますが
ビジネスに置き換えると「彼」=「お客さま」になるかと。
で、これを展開してみると
■お客さまと自分を熟知していれば、百戦錬磨。
■お客さまのことを知らず、自分のことだけ熟知していると、売れることもあるが売れないこともある。
■お客さまのことも、自分のことも知らないと、まったく売れない。
って感じになると思います。
(あくまでも私の解釈なのであしからず~)
そして、そうなってくると、自分を知ることがとても大切。
なぜなら、お客さまのリサーチはしている人が多いけど、
自分を客観的に見るのはけっこう難しいから。
物販だったら、
商品の特性、価格、使うことのメリット、デメリット、ライバルとの違い・・・になってくるし、
情報発信だったら、
自分の強み・弱み、なぜ副業、なぜネットビジネス、なぜ中国輸入、今後のビジョン・・・に。
”人は自分を愛せるほどにしか他人を愛せない”という言葉もありますが
「こんな私なんて・・・」と言っている自信のない人を素敵と思う人や
「つまらないものですが・・・」的な商品を買いたいって思う人はいないですよね。
だから、外ばかり向いてないで、自分(商品)ととことん向き合う日も作りましょ!
良いところも悪いところも受け止め、
試行錯誤の中で少しずつ成功体験を積んでいくと”自己肯定感”が高まります。
そうすると、
この商品は良いものだから、みんなに知ってほしい!手にとってもらいたい!
って自信を持って、お伝えすることができます。
ここ数日、物販の商品リサーチで良い商品が見つからず凹んでますが、辛抱の時期です。
絶対にここを越えて、自分の自信に変えていきたいと思います!
さーて、そろそろリサーチに戻ろっと。
ではでは、また♪
★応援クリックいただけると嬉しいです★