最近、ま・じ・で、キャパオーバーな私は、ランチを会社でとることを辞めました!
正確には、「会社内」で、です。
というのも、ここ数年ランチは基本お一人様でインプット&アウトプットしたり、複業の作業に充てていたのですが、社内で周りに人がいるとPCが使えない。。
IT企業ならPC持参でも違和感はないのかもしれませんが、私がいるのはThe財閥系の古臭~い会社なので、仕事以外でPCとか持っていたら、何事かと思われてしまう。
おまけに、セキュリティ上OUTなはず、、
ということで、近くのcafe(会社の人がほぼ皆無な穴場)に出没を始めてみましたw
JAZZが流れ、外国のお客さまもいるので、雰囲気は最高!
なんだか、このBLOGの筆も進みます。
環境に影響を受けやすいのが私の短所でもあるけれど、こうして上手く付き合っていければ長所にもなる。
すべては表裏一体ですね!
さて、本日視聴したBEC on-line schoolの音声は
挑戦的なタイトルでもある「言葉のシャワーを浴びせろ」
雨あられのようにひたすら言葉が降り注がれたら、さすがの私でも勘弁してって思いそう・・・と思いながら聴いてみると、全然意味が違いました。
完全に勘違ガールです。苦笑
ということで、本日のアウトプットはこちら▼
ーーーーーー
「〇〇さん、いつも新鮮で新しい事を言っているな~」
→でも実は、1つの事しか言っていない。
と音声にありますが、私の場合は
会社の降格・減給のエピソードから
それでも頑張って生きているんだ。女性として、一人の人間として、輝いて生きていきたいんだ!
という事を伝えていくのが、私の芯だと思いました。
その伝え方、表現の仕方は、まだまだ発展途上ですが、この芯からどう派生させていくかを考えていこうと思います。
そして、そのヒントは音声にあったように、その時どう思い、どう感じたか。
転職する?、婚活?、実家に帰る?、アルバイトする?、副業する?
会社に裏切られた思い、焦燥感、虚しさ
家族の反応、友人の反応、同僚の反応 etc、、、
1つの事象に対して、もっと切り口の引き出しを増やすために、その時に湧いた感情を言葉に落とし込む作業をしていきます!
《追伸》
同じ音声を、支度をしながら3回は聴くのですが、朝の限られた時間の中でも、毎回刺さる&気付きのポイントが違う。
聞いているけれど、全部届いている訳ではない、ということが妙に腑に落ちました。
ーーーーーー
言葉のシャワーを浴びせろ!
とは言っても、それは同じことを延々ループして話す訳ではなく、手を替え品を替え伝えていくってことなんですよね。
なぜなら、自分の想いの熱さや深さは、相手に届かないから。
まったく届いていないかと言ったらそうではないのですが、だいたい70%くらいしか受け止めてもらえてないんですよね。実際のところ。
だから、発信者ってちょっと強すぎたかな?って思うぐらいが丁度いい。
それぐらいでやっと100%に近づける。
「あれ?この前話したこと、通じてない??」
って思ったこと、ありませんか?
自分はちゃんと伝えたつもりだったのに、全然理解されていない。
まったく噛み合ってない。
下手をすると、悪い方に解釈されているなんて事も・・・泣
でもこれって、相手が悪いわけではなく、自分が伝えた「つもり」になっているだけ。
人はみな、違う人生を歩み、異なる環境で育ち、三者三様の考え方をします。
だから、「伝える」って本当に難しい。
右から攻めた方がいい人、左からの方がいい人、人によっては真正面からの方がいい人。
刺さる角度が、人によって全然違います。
だから、「伝えたいこと」は1つでも、違った角度から切りとって言葉に変えていくことが大切なんですよね。
「普通、○○だよね~」
ってよく使われる言葉だけれど、それって本当に普通なのか。
もしかしたら、自分が普通じゃないかもしれない。
そもそも普通って何だ。
考え出したらキリがありません。
だからこそ、大切なことは何回も言う。
色んな言葉をチョイスして、どんどん生み出していく。
「必ずアナタの言葉は伝わります」
三浦孝偉さんが音声の最後に仰った言葉ですが、勇気をいただきました。
そして、そんな三浦さんの”言葉”は、私に伝わってきました。
うまくいかないと凹みます。本当の私は、超絶チキンハートの持ち主だから。
でも、しつこいんです私。
だから、3年半ノウハウコレクターをしながらも、ずっとこの業界にいるんです。
ノウハウコレクター舐めんなよー!w
案外、溜めてきた知識も今になって役に立っていたりします。
(このBLOGも、昔オウンドメディアをやっていたお陰)
だから情報発信も、伝わるまでひたすらめげずに伝え続けていこうと思います。
為せば成る!です!!
ではでは、また!
★応援クリックいただけると嬉しいです★
初めまして、Maiさん
ランキングから来ました。
あおちゃんと申します。
言葉の意味、三者三様ですね。
伝えるってことはたくさんの切り口がある事実感します。
自己満では伝えることにはなってないこと多いし。
とても刺さる言葉ありがとうございました。